美しい写真は、人生を変えます
ご要望の多かった
スマホ限定の料理写真レッスンです!
こんな人にオススメです
自分でお菓子を作って撮ってるけど
全然上手に撮れない・・インスタのフィルターも
適当に使うだけで良く分からない・・他の人の綺麗な写真を見て
自信がなくなってしまう・・フォトレッスンは一眼レフ限定ばかりなので
参加しづらい・・そもそも、写真のことがよく分からない。
近くに聞ける人もいない・・発信はしているつもりだけど
それを仕事につなげる方法が分からない・・
そんなふうに困っている方はとっても多いです。
せっかく美味しいお菓子を作ったのに
かんじんの写真が綺麗に撮れない。
かといってプロに頼むほどでもない。
そんなお悩みの人から、
よく相談をいただいてきました。
もし・・
自分で作ったお菓子を
自分自身でぐっと美味しそうに撮れたら、
どうなるでしょうか?
「食べてみたい!」
「作ってみたい!」の声が
たくさんいただける。
このレッスンは、
あなただけの食の世界作りへの入り口です。
こんなことが身につきます
今回のレッスンでは、
このようなことをお教えします。
■前半
写真の基本の考え方と、デザート盛り付け実践
写真の基礎を覚えれば自信がつきます
ぐっと写真映えするお菓子の盛り付けかた
地味なお菓子はどう見せる?
人に見せるためのスタイリングはこう作る
使って便利なキッチン道具紹介
■後半
一度覚えてずっと使える!スマホ写真撮影から加工まで
スマホだから撮れる写真がある
ありがちな失敗写真から学べること
これだけ覚える!インスタグラムの画像調整
ここで差がつく仕上げのタグ付け
人気のある人が大事にしているポイント
おまけ
お菓子をぐっとフォトジェニックに見せる!
インスタ加工の秘密レシピ紹介
講師
近藤 奈央(こんどう なお)
「美しい写真は人生を変える」がテーマの
フードフォトグラファー。
実家は100年以上前に創業の写真館だが、写真は独学。
専業主婦時代にはじめた曲げわっぱ弁当ブログがきっかけで
料理写真の世界にはまる。
最初は1日30アクセスくらいの弱小ブログだったが
試行錯誤のうえ、現在は1日2,000アクセス以上。
ブログ経由の仕事依頼も多数。
ただ綺麗なだけでなく、
反応をいただける、お問い合わせにつながる
フード写真撮影が強み。
丁寧で分りやすいフォトレッスンにも定評がある。
「美しい写真は人生を変える」の経験を生かして、
もっとたくさんの人に
やりたいことを実現してもらいたい!
この想いで毎日活動しています。
お客様の声
■このレッスンの前は
どんなことに悩んでいましたか?
スタイリングの仕方など、写真をとる前段階の部分と、イメージの決め方。
今ある環境でどうキレイに撮れるのか
分からなかったです。■実際に体験してみていかがでしたか?
とてもとても良かったです。
分かりやすく、イメージしやすい、
覚えやすい話し方でした。
■このレッスンの前は
どんなことに悩んでいましたか?
カメラの性能を使いきれていない。
思ったようなイメージに撮れない。■実際に体験してみていかがでしたか?
楽しかったです。
疑問に思っていたことを実際に会って聞くことができてよかった。
■このレッスンの前は
どんなことに悩んでいましたか?
なんとなく何かが気に入らない写真があっても、
具体的に何を変えればよいのか、悩んでいた。■実際に体験してみていかがでしたか?
こういうところを工夫してみよう、
というとことが
はっきりしたのが良かったです。

以前の料理写真レッスン風景です。良い香りに包まれながら、楽しく撮影していきます。
日時
■日程
2017年2月25日(土曜)
開場 10:00
開始 10:30
終了 14:30
■持ち物
・スマホ
(フル充電でお願いします)
インスタグラムの機能を使いますので、
事前にご登録をお済ませください。
・A4のテキストをお渡ししますので、
それが入るバッグがあるとお持ち帰りに便利です。
・エプロン
・ハンドタオルか手ぬぐい
■場所
徳島県徳島市の会場
※詳しい住所はメールでお伝えいたします。
お車でもご来場いただけます。
■募集人数
5名
→満席になりました。どうもありがとうございます!
■レッスン料
おひとり5,400円(税込)
※当日現金で頂戴いたします。
■キャンセルポリシー
7日前まで・・・無料
5日前まで・・・料金の半額
当日・・・料金の全額
キャンセルのご連絡がなく不参加・・・料金の全額
上記に従い、所定の金額をご請求させていただきます。
■お申込み方法
こちらのボタンからお願いいたします!
→満席になりました。どうもありがとうございます!
こちらのレッスンもオススメです
▶︎【2/26・日】理想のお客様が集まる! 料理レッスンのための伝わる告知文ページの作り方1dayセミナー
>>料理を仕事にしたい人のために。
>>メールレッスンのご案内
