画面によって見え方は違う
一生懸命書いたブログ記事、
アップする前には、
必ずスマホで表示を確認しましょう。
なぜかというと、
パソコンって画面が横ですよね。
そしてスマホは縦。
一行で読みやすい文字の量が違ったり、
写真と文章を並べたときに
読みやすい順番があったりします。
改行を増やしたり
写真と文章の順番を入れ替えたりすると、
内容は変わらないのに
ぐっと読みやすい記事になります。
パソコンで書き、スマホで読む
文章を書いたり写真を選んだりするのは
やはりパソコンが便利です。
仕事するとき、
資料をたくさん並べるときは
大きな机の方がはかどりますよね。
パソコンもそれと同じです。
でも、記事を読む人は
スマホで見る人が多いです。
サイトの内容にもよりますが
読者の50%くらいはスマホだと思っておくといいです。
なので、スマホでスムーズに読んでもらえる工夫は
とっても大事です。
まずは自分で読んでみる
スマホでチェックするときのコツは、
ぼーっとしながら読むこと。
当たり前ですが
写真も文章も自分で作っているので
内容は把握しているわけです。
だから、初心者に対して説明不足の表現があっても気づかない。
「この写真、どの手順?」ということも気づかないのです。
なので、じっくり読むのではなく
さっさっと流し読みしながら
「ん?」と思ったところを直す。
自分で「あれ?」と思うところは
必ず他の人もつまづいています。
表現があらかた直ったら、
もう一度ゆっくり読み直して
誤字・脱字をチェックしましょう。
ちょっと面倒なようですが
せっかく書いた記事を最後まで読んでもらうために
この一手間が大事です。
(このサイトの記事も、
スマホで読みやすいように
一行あたりの文字数を短めにしています。
どうでしょうか?)
>>料理を仕事にしたい人のために。
>>メールレッスンのご案内
