光の使い方がポイントです
徳島市で料理教室を主宰されている
山口飲食さん
に出張講師としてお招きいただき、
料理写真レッスンを行いました!
今回もとっても楽しいレッスンになりました。
モデルは米粉のパンケーキ!
今回写すのはフルーツたっぷりのパンケーキ。
さきさんが丁寧にパンケーキを焼いてくださってます。
(そして横でバシバシ写真を撮る私。)
いい焼き色!
スタイリング用のハーブもたくさんスタンバイ。
左の可愛い花はパクチーです。
さてさて、生徒様が到着されましたので
さっそくレッスン開始です。
基本を知ると、結果につながる。
最初は座学。
カメラの基本の構造や、写真の基礎をお話ししました。
「ここが一番大事ですよ!」とお話ししたのは
光の使い方。
あっ、美味しそう!と反射的に撮る前に、
お皿をぐるりと回して、
一番美味しそうに見えるポイントを探してくださいね。
あとは、一眼レフのレンズとスマホのレンズの違いなども。
それぞれ得意なアングルが違うので、
うまく使い分けるのが大事です。
「美味しそうに見えるポイントの探し方」も
実は法則性があるんですよね。
今日のみなさんはばっちり分かったはず!
↓この写真も、何気なく撮っているようですが
細かいセッティングや
撮影用のお部屋の整え方があってこそなんです。
これができるようになると、上手に撮れたも同然。
「自然に美味しそうに写す」これだけのことに
実はいろんなポイントがあることが
お分かりいただけたと思います。
レッスンの後はみなさんでランチタイム!
インスタグラムを使って、
画像の加工方法のコツもお話ししました。
しっとりもっちりパンケーキ、とっても美味しかった・・
いただいた感想をご紹介
K様
この講座の前はどんなことに悩んでいましたか?・構図
・シャッタースピード、しぼりとかのバランスが分からない
・白とびする実際に体験してみていかがでしたか?
構図の取り方、お皿をまとめて撮るときとかはあまり余白をつくらないとか。
光の角度。
あらためてSNSの消費者関心度、
0.5秒の世界に注目されるという写真の撮り方の大切さに気づきました。
T様
この講座の前はどんなことに悩んでいましたか?写真が全く上手に撮れない。
実際に体験してみていかがでしたか?
写真を通じて自分の世界観を表現し
自分に興味をもってもらうということ
I様
この講座の前はどんなことに悩んでいましたか?美味しそうに撮れない(色、角度とか)
インスタグラムの使い方が分からない。実際に体験してみていかがでしたか?
・光の位置や、構図の撮り方
スタイリングまで丁寧に教えていただいて分かりやすかったです。・スマホでお料理写真を撮るときは真上から撮るなど、
知らなかったのでとてもよかったです。・インスタグラムの使い方もわかって、これから使ってみようと思いました。
O様
この講座の前はどんなことに悩んでいましたか?夕方や夜の撮影が、うまくいかずに朝だけにしておこうと、あきらめていました。
実際に体験してみていかがでしたか?
光の当たり方で、かっこよくもかわいくも、ふんわりも表現できることが印象的でした。
1に光の位置を工夫して、
2に加工はあとからでもできるということが、心強く思いました。
Y様
この講座の前はどんなことに悩んでいましたか?・家で写真を撮るとき、天気によって光の入れ方をどうすればいいのか。
・写真の構図で全体を撮るとき、寄りのとき実際に体験してみていかがでしたか?
自分の写真のモードが合ってるかさえ、独学で探り探りしてましたが、
なお先生に「これで大丈夫」と言われ安心しました。
構図や机の線に沿う、光の入れ方、インスタの加工の仕方、どれもすごく勉強になりました。
ありがとうございます。
次は神山のサロンの方にも遊びに行けたらなあと思ってます。
H様
この講座の前はどんなことに悩んでいましたか?美味しく、おしゃれな写真が撮れない。
実際に体験してみていかがでしたか?
スマホ、カメラの特徴やそれぞれの良さを教えていただいたこと。
スタイリングを自己満じゃなく見る人に合わせるということ。
I様
この講座の前はどんなことに悩んでいましたか?・カメラの構図の撮り方
・光の調整の知識
・被写体の見せ方実際に体験してみていかがでしたか?
・光を意識することが大切
・きれいに見せる構図
・スマホでも利点があるところ
みなさんの活躍が楽しみです!
レッスンの最後にお話ししたのは、
「毎日撮ってください」
「発信し続けてください」ということ。
いくらテクニックを教わっても、繰り返し練習しないと自分の本当の力にはなりません。
まずは基本をやってみる。
自然と体が動くまでやってみる。
その先に「自分らしさ」が出てくると思います。
今日ご一緒した皆さん、どうもありがとうございました。
これからもぜひ、美味しい写真を撮り続けてくださいね!!
>>料理を仕事にしたい人のために。
>>メールレッスンのご案内
