それは、地図がないようなもの。
食の発信をしたいけど、
何から始めたらいいの?
素敵なホームページ、
綺麗な写真。
周りの人は軽々と使いこなしているみたい。
自分はパソコン苦手だし、どうしよう・・。
そんな風に、
大きな山の登山口で
困っている人は多いとおもいます。
頂上までの足跡があれば、迷わない。
私が食発信のウェブサイトを作ろうと思ったときは、
はっきり言って
エベレストになんの知識もなく
登ろうとしていた人でした。
今でこそ
それなりの形になり
たくさんのファンが待ってくれているサイトに育ちましたが↓
【曲げわっぱな日々】
https://magewappa-bento.com
最初はそらまあ大変でした。
まず、必要な装備が分からない。
山がどのくらいの高さで
いま自分がどこにいるかも分かってなかった。
そして、それらを質問できる人が
いなかったんです。
だから周りの人に全力で聞いたり
自分で夜な夜な調べたりして
ものすごく労力を使いました。
それはそれで充実感があったのですが、
道に迷って遭難しかけることも多数・・
どうせ同じ山に登るなら
景色を楽しんだり、
お気に入りの登山ウェアを着たりする
余裕が欲しいですよね(笑
あと、励まし合える仲間も!
(登山も、ウェブサイト作りも、
地道な作業が多いのです)
頼れるガイドが一緒に歩いてくれるとしたら?
そんなわけで
私の役割は
前に進みたい人と
共に歩くことだと思っています。
自分が通ってきた道だからこそ、
「そこは危ないよ」
「ちょっと遠回りだけどこっちが安全な道」
そんなことを隣で教えてあげられる。
「食を通してみんなを幸せに」
という大きな山を
一緒に登っていきたいと思います。
(高い山を登るのも、
まずは一歩から!)
>>料理を仕事にしたい人のために。
>>メールレッスンのご案内
