人気のあるブログ、
イイね!が多い写真。
個人的にネットであれこれ読むのが好きなので
すきま時間にぼーっと眺めていることがよくあるんですけど、
気付いたことがあるので
ちょっと聞いてください。
言ってることは正しいけど・・
ネットを見るときって
何か答えを探しているときもあれば
なんとなく暇なのでぼーっと見るときもありますよね。
その両方で感じたのですが、
「このやり方じゃなきゃダメ!」とか
「こんなこともできてないなんて、大丈夫?」
みたいな相手を追い詰める書き方は
すごく怖く感じるな、ということです。
味方になる、ということ。
なので、同じことでも
「こうした方がいいよ」とか
「すぐにはできないかもしれないけど、
これなら今からできそうでしょ」と
ハードルを低くしてあげると、
最後まで読んでもらえる確率が高い。
あと、怖く思われずに済みます(笑
実生活でも同じこと。
で、これって実生活でも同じだなと。
何を聞いても
「こんなことも知らないの?」
「それくらい当たり前だ」、とか
高圧的な人って、話しかけづらい。
そういうのは信頼関係ができて、
お互いズバッと言える関係になって
はじめて言えることだと思います。
だから実生活でもネットでも同じですよね。
ブログやSNSは、日常で言えば普段のふるまいに似ています。
一人でも多くの人に伝わるよう、
まずは敷居を低くしておきたいものです。
それが、いつでも気兼ねなく読んでもらえる
「愛される発信」になると思います。
>>最新レッスン情報
>>料理を仕事にしたい人のために。
>>メールレッスンのご案内
