二つ目の、大事な場所。
このブログは
「食べること」を
インターネットや実際の場所で
どういう風に発信するといいのかな?
という情報や
私の想いを集めた場所です。
私は
「曲げわっぱな日々」という
曲げわっぱ弁当のことばかりを書いた
ブログを運営しています。
2009年にブログを始め、
今日現在で8年目になります。
「当たり前」は気づかない
ホームページの運営や
写真や文章での発信は
実際にやってみて初めて気づくことが
たくさんあります。
本やネットにも情報はあるけれど
「食や料理を
個人の目線でネットで発信する」
というズバリ!の内容は、実はあまり無い。
私も全て独学でやってきました。
なので今から思えば
ものすごーく遠回りしています。
夜な夜なネットで調べたり、
本をたくさん買ったり、
いっぱい失敗したり。
そのおかげでたくさん学びましたが、
「これをぜーんぶ隣で教えてくれる人が
いたら良かったのに・・」と思ったことも事実。
なので、この経験が誰かの役に立ったら。
そう思うようになったんです。
みんなで進めば、もっと素敵なことが起こるはず。
こんな言葉があります。
「早く行きたいなら一人で行け
遠くへ行きたいならみんなで行け」
私は、もっと遠くへ行きたい。
一人で走ってもつまらない。
旅ってそうですよね。
そして食べることもそうです。
「美味しいね」と
大切な人と想いを共有できるから
いっそう美味しく思える。
一人でも多くの人が
食を通して幸せになってもらいたいと
思っています。
一人だからできない。
勇気が出ない。
知識がないからあきらめてる。
そんな人たちのお役に立てれば。
そう思っています。
なので、私が実際にやってみて良かったこと、
食の発信に役立つこと。
このブログに詰め込んでいきますね。
あなたのお役に立てれば
こんな嬉しいことはありません。
>>料理を仕事にしたい人のために。
>>メールレッスンのご案内
